歯のイラストインプラントとは?歯のイラスト

インプラント治療が必要なケース?
歯科インプラントは3つの部品で構成されています。
顎の骨に埋め入れる「インプラント」歯冠の代わりとなる人工歯とも呼ばれる「上部構造」2つを連結する「アバットメント」
インプラント手術と麻酔
歯科インプラントとは、失った歯の部分にチタン製の人工歯根(インプラント)を埋め入れて、歯本来の機能や見た目を取り戻す治療方法です。失った歯の部分を治療しますので、周囲の歯に負担をかけることがありません。
また、これまでにあった歯と同じような役割を果たしますので、噛む力を分散させ、残っている自分の歯を守ることにもなります。
入れ歯・ブリッジ・インプラントのメリット/デメリット また、この治療法は、歯茎を切って顎の骨をさわる外科手術を伴うため、他の歯科治療よりもカウンセリングや診査・診断に時間をかけることが一般的です。

インプラントの仕組みとは

インプラントとは、なくしてしまった歯のかわりにアゴに埋め込む歯のこと。人工の歯根を骨に埋め込み、その上に天然の歯のように自然な外観の人工歯をかぶせる仕組みです。骨にしっかり定着させるため、まるで自分の歯のように使えることから「第二の永久歯」とも呼ばれています。

歯は歯茎から出ている部分の下に、歯茎の中に太い2本の歯根をしっかり食い込ませています。歯根はいってみれば植物の根っこのようなもの。根っこが丈夫な植物ほど大きく育つように、歯も歯根がどっしりとアゴの骨に定着していることが重要です。

インプラントが画期的なのは、歯肉を切開してアゴの骨に穴を開け、そこに人工的な歯根を埋め込むことで、天然の歯と同じような機能を生み出せる点。インプラントのように、歯の根っこを生み出す治療法は今のところ他にないのが現状です。

インプラントとは、アゴの骨に埋め込んで歯根と同じ働きをする人工歯根と、歯茎の上から見える人工の歯、その2つをジョイントするアバットメントの3パーツからできています。この3パーツをどのように入れるかによって手術回数や治療期間が大きく変わってきます。
それぞれのメリットとデメリット…

インプラント治療の安全性は?

失われた歯を取り戻す救世主として脚光を浴び、最近では多くの歯科医院がインプラント治療を取り扱うようになっています。低価格化・短期化も進み、より身近になっているのは嬉しい限りですが、一方でインプラント治療中の死亡事故や訴訟問題が発生していることも知っておく必要があるでしょう。

もともとインプラントとは外科手術を伴う難しい治療です。担当医には高度な技術と経験が求められ、歯医者なら誰でもできるというものではありません。ただインプラントは自由診療のため、歯科医院が料金を決めることができます。残念ながら、「安かろう悪かろう」で粗悪品を扱うクリニックや、経験も技術もないのに安易に手術を行う悪質な歯科医が存在します。インプラント治療を受けるなら、確かな知識と実績を持った信頼できる歯科医を見つけることが非常に重要だと言えます。

ただ、インプラント自体が危険という意味ではありません。インプラントの歴史は大変古く、紀元前には既に行われていたと考えられています。抜けた歯の穴に貝殻やエメラルド、金、サファイヤなど、古代の人々はさまざまな材質を使って失われた歯を取り戻そうとしてきたことがわかっています。しかし過去の試みは全て成功しませんでした。なぜなら埋め込んだ材料とアゴの骨がうまく結合しなかったためです。

転機が訪れたのは1950年代のこと。スウェーデンの科学者、ブローネマルク博士がインプラントの素材としてチタンを採用すると、かつてないほどアゴの骨にしっかり結合したのです。古代から世界中の人々が憧れた夢の歯科技術が、ついに実現することになったのです。

現在、治療後10年以上たってもインプラントが残存している確率は96%以上、20年以上は約90%と報告されています。第二の永久歯として最先端の技術開発が進むインプラントは、今もなお日々新しい技術が生み出され、さまざまな治療法が編み出されています。どこのクリニックで治療を受けても同じではなく、施術前にしっかり熟考する必要はありますが、あまりこわがりすぎず、インプラントについて知っていただければと思います。